MENU
  • プロフィール
  • Web制作パートナー募集
  • ブログ
WordPressサイト改善・SEO内部対策
SenriWeb
  • プロフィール
  • Web制作パートナー募集
  • ブログ
\ 無料相談受付中 /
サイト改善の相談をする
SenriWeb
  • プロフィール
  • Web制作パートナー募集
  • ブログ
  1. ホーム
  2. windows
  3. 【NumLockキー押し間違い対処法】BackSpaceに変換して解決【Win10】

【NumLockキー押し間違い対処法】BackSpaceに変換して解決【Win10】

2022 8/10
windows
2021年3月31日 2022年8月10日
悩みパンダ

消そうと思ってBackSpaceを押すつもりが横のNumLockを押してしまう!!!

そんなときはNumLockキーをBackSpaceに変えてしまいましょう!

本記事でNumLockキーをBackSpaceに変換する手順を紹介します。おまけ部分ではCaps LockをCtrlに変える方法も紹介します。

目次

①レジストリエディタを開く(Open Registry editor)

Winキーを押し、「regedit」や「レジストリ」等と入力すると出てくるので、レジストリエディタ-を選択して開く。

※もし「変更を加えるのを許可しますか?」の画面が出てきたら「はい」でOK

②Keyboard Layoutを開く

検索窓に以下のパスを入力しエンターキーを押すとKeyboard Layoutが開ける。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout

③Scancode Mapの作成

右クリックし、「新規」から「バイナリ値」を選択。

「新しい値」のファイルができるので名前を「Scancode Map」に変更する。

解説クマ

このファイルを書き換えることでキー配列の変換ができるようになります!

以下のように追記する。

00 00 00 00 00 00 00 00
02 00 00 00 0E 00 45 00
00 00 00 00

1行目(0000 0000 0000 0000)はヘッダー、3行目(0000 0000)は末尾を示すターミネータ。

2行目前半(0200 0000)はターミネータを含む設定値の個数。上記設定ではキー1つの設定なので1足して2を指定する。

2行目後半(0E00 4500)でBackSpace機能をNumLockキーに割り当てている。

💡仕組み解説

それぞれのキーには16進数で番号が割り振られている。今回登場した2つのキーは

NumLock:45
BackSpace:0E

しかし、リトルエンディアンという方式で読み込まれるので次のように反対にする必要がある

NumLock:0045 ⇒ 4500
BackSpace:000E ⇒ 0E00

「0E00 4500」でBackSpace機能をNumLockキーに持たせることができる

④再起動

レジストリエディタを閉じて再起動すると設定が反映される。

おまけ(Caps LockをCtrlに)

Caps Lockキーも厄介なのでCtrlキーとして使えるようにしよう。(この割り当て方は割とメジャーなようです…)

Scancode Mapを下記のように記述するとCaps Lockを左Ctrlとして使えるようになる。

1D00(左Ctrl) 3A00(Caps Lock)を追記して設定値個数を0300 0000とする
解説クマ

他にいろいろカスタマイズしたい場合は下記記事のスキャンコード一覧を参考にしていただければよろしいかと思います!

・スキャンコード一覧参考

あわせて読みたい
Windows/TIPS/レジストリを修正してCAPSLOCKの割り当て変更 - yanor.net/wiki

・他参考記事

あわせて読みたい
キーボードおよびマウス クラス ドライバーの構成 - Windows drivers HID 以外のキーボードとマウスは、複数のレガシ バス経由で接続できますが、同じクラス ドライバーを引き続き使用できます。
windows
効率化
よかったらシェアしてね!
SenriWeb 山田
ITエンジニア
学生時代にプログラミングを学び新卒で2年半メーカーに勤務。2020年にWeb業界でフリーランスエンジニアとして活動開始。目的を意識したWeb制作・改善を行っています。
資格:応用情報技術者
プロフィールを見る
人気記事
  • 【NumLockキー押し間違い対処法】BackSpaceに変換して解決【Win10】
  • YouTube埋め込みページを高速化する方法【Lite YouTube Embedでiframeの遅延読み込み】
  • 【SWELL高速化】SWELLの機能を活用して効率的に高速化!ページスピードの見方も解説
  • WordPressエラー「更新に失敗しました。 返答が正しい JSON レスポンスではありません。 」の対処事例
新着記事
  • 【SWELL高速化】SWELLの機能を活用して効率的に高速化!ページスピードの見方も解説
  • YouTube埋め込みページを高速化する方法【Lite YouTube Embedでiframeの遅延読み込み】
  • 【コピペ可能】TCDテーマAMOREで使えるCSSコード集【WordPressカスタマイズ】
  • 新着記事をショートコードで表示させる【swiper.jsでスライダー型に】
目次
目次