MENU
  • プロフィール
  • Web制作パートナー募集
  • ブログ
WordPressサイト改善・SEO内部対策
SenriWeb
  • プロフィール
  • Web制作パートナー募集
  • ブログ
お問い合わせ
SenriWeb
  • プロフィール
  • Web制作パートナー募集
  • ブログ
  1. ホーム
  2. windows
  3. 【再起動無し】ひらがな入力モードで日本語入力できない時の対処法【Win10】

【再起動無し】ひらがな入力モードで日本語入力できない時の対処法【Win10】

2021 4/02
windows
2021年3月31日2021年4月2日

「急に日本語入力できなくなった!ひらがな入力モードになってるのに… 再起動しなきゃ…」という方のお役に立てれば幸いです。

Windows10でたまに起こる「ひらがな入力設定にしてもひらがな入力できない問題」を再起動以外の方法で対処する方法を紹介します。

今回紹介するのはIMEのバージョン切り替えにより再読み込みする方法です!

再起動しないし他アプリのインストールも必要ないのですぐに試せる方法です。

Win10 ver.20H2, Microsoft IME ver.2004にて現象を確認しております
目次

【手順1】Windowsキーを押し「ime」と入力→日本語IME設定を開く

左下の検索窓から「ime」と入力すると「日本語IME設定」が出てくるので選択して開きます。

【手順2】全般を選択

全般を選択します。

【手順3】互換性の「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンにする

項目「互換性」で以前のバージョンのMicrosoft IMEに切り替えます。

以前のバージョンを使用するか聞かれるのでOKを選択

【手順4】互換性の「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオフにする

元に戻します。

新しいバージョンを使用するか聞かれるのでOKを選択します。

するとひらがな入力モードで日本語入力ができる状態に戻ります。

IMEが再読み込みされたことで無事直りました。

次のバージョンアップでは改善されてるのでしょうか…

【今回の豆知識】

💡 IMEは「Input Method Editor」の略で、日本語入力のために使われるソフトです

他の手段

直らなければ他の方法を試してみましょう。

下記サイトをご参照ください。

キーボードで正常に入力できない場合の対処方法 http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1656?site_domain=default

windows
よかったらシェアしてね!
SenriWeb 山田
ITエンジニア
学生時代にプログラミングを学び新卒で2年半メーカーに勤務。2020年にWeb業界でフリーランスエンジニアとして活動開始。目的を意識したWeb制作・改善を行っています。
資格:応用情報技術者
プロフィールを見る
人気記事
  • YouTube埋め込みページを高速化する方法【Lite YouTube Embedでiframeの遅延読み込み】
  • 【SWELL高速化】SWELLの機能を活用して効率的に高速化!ページスピードの見方も解説
  • Conoha Wingで開設したサイトで「リダイレクトが繰り返し行われました」と表示された時の対処法
  • WordPressエラー「更新に失敗しました。 返答が正しい JSON レスポンスではありません。 」の対処事例
新着記事
  • 【SWELL高速化】SWELLの機能を活用して効率的に高速化!ページスピードの見方も解説
  • YouTube埋め込みページを高速化する方法【Lite YouTube Embedでiframeの遅延読み込み】
  • 新着記事をショートコードで表示させる【swiper.jsでスライダー型に】
  • 【スクレイピングでキーワード選定効率化】検索ボリューム・競合調査結果を一括出力【Python】
目次
目次